株式会社丸石



事業内容

流通の仕組み

全国各地の漁港に水揚げされた水産物が市場へと運ばれ、卸売業者が売り手、仲卸業者や売買参加者が買い手となって取引を行います。
購入した商材は分荷・加工を行ったあと市場に買付に来ている人(買出人)に販売し、その商品が小売店や飲食店を通して消費者のもとへと届きます。
弊社は図内の赤枠で囲われている『仲卸業者』であり、生産者と消費者を繋ぐ流通の一角を担っています。

全国各地の漁港に水揚げされた水産物が市場へと運ばれ、卸売業者が売り手、仲卸業者や売買参加者が買い手となって取引を行います。
購入した商材は分荷・加工を行ったあと市場に買付に来ている人(買出人)に販売し、その商品が小売店や飲食店を通して消費者のもとへと届きます。
弊社は図内の赤枠で囲われている『仲卸業者』であり、生産者と消費者を繋ぐ流通の一角を担っています。

流通の仕組み

仲卸の仕事

仕入
仕入

市場内に運ばれてきた魚を、せり売り(複数人の買い手が競争して値段をつけて一番高い金額を提示した人が競り落とせる販売方法)や相対取引(売り手と買い手が1対1で販売価格や数量について交渉する販売方法)を行い、商材を購入します。
魚介類を知り尽くしたプロが高品質な魚を選びます。

販売
販売

仕入れた商品を要望に合わせて解体・包装・パック詰めして、店頭に陳列して販売します。
幅広い仕入・販売ネットワークを活かし、県内で水揚げのない魚の依頼、産地指定、加工依頼など、様々な要望にも出来るだけ対応させていただきます。

集荷・積込
集荷・積込

市場内で仕入れた商品、市場外から仕入れて市場冷蔵庫で保管していた商品、自社で加工した商品を集め、検品後に荷造りを行います。
その後、集荷した商品を運送業者や自社のトラックへと積み込みます。

出荷
出荷

トラックに積み込んだ商品を、スーパーや飲食店へと配達します。
全国各地の仕入・販売ネットワークを活かし、各地の水産物の流通を把握し、常に皆様へ水産物全般(活魚、鮮魚、えび・かに類、貝類、冷凍魚、水産加工品、珍味、乾物)を供給出来るよう取り組んでおります。

>>部門紹介はこちら
ページのトップへ戻る