応募資格
令和7年3月に大学・短大・専門学校・高等学校を卒業見込みの方。
※卒業後3年以内の上記大学等の卒業者も応募可能です。
必要資格
普通自動車免許(AT限定不可)
準中型自動車免許は尚可 ※いずれも取得見込 可
募集人数
数名程度
募集学科
全学部全学科
提出書類
(1)履歴書(写真貼付)
(2)成績証明書
(3)卒業見込証明書 各1通
選考方法
役員面接
試験日
都度
職種
営業職
職務内容
水産物の販売及び配送
勤務地
青森市(青森中央卸売市場内)
勤務時間
営業時間:4:00~12:45 実働時間7時間15分
時化等により水産物の流通が少ない場合は、業務終了後に退勤可能です
休日
日曜、水曜・祝日(青森中央卸売市場カレンダーによる)
夏季休暇、年始休暇、その他慶弔、有給休暇、特別休暇(年間休日110日)
カレンダーはこちら
初任給
・大学卒
253,558円(各種手当含む)
・短大・専門学校卒
241,479円(各種手当含む)
・高校卒
235,440円(各種手当含む)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)※会社業務成績による
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)、労災保険、退職金共済制度
福祉団体保険、健康診断、再雇用制度、資格試験支援制度
レクリエーション(野球・ソフトボール・ボウリング・バドミントン等々)
採用実績
令和5年
・高卒1名(男:1名)
令和3年
・大卒1名、高卒2名 (男:2名、女:1名)
令和2年
・高卒1名(男:1名)
応募資格
令和7年3月に高等学校を卒業見込みの方。
※卒業後3年以内の上記大学等の卒業者も応募可能です。
必要資格
普通自動車免許(AT限定不可) ※取得見込 可
募集人数
数名程度
募集学科
全学部全学科
提出書類
(1)履歴書(写真貼付)
(2)成績証明書
(3)卒業見込証明書 各1通
選考方法
役員面接
試験日
都度
職種
事務職(本社)
職務内容
事務
勤務地
青森市
勤務時間
営業時間:8:00~16:15 実働時間7時間15分
休日
日曜、水曜・祝日(青森中央卸売市場カレンダーによる)
夏季休暇、年始休暇、その他慶弔、有給休暇、特別休暇(年間休日110日)
カレンダーはこちら
初任給
・高校卒
177,000円(各種手当含む)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)※会社業務成績による
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)、労災保険、退職金共済制度
福祉団体保険、健康診断、再雇用制度、資格試験支援制度
レクリエーション(野球・ソフトボール・ボウリング・バドミントン等々)
採用実績
令和5年
・高卒1名(男:1名)
令和3年
・大卒1名、高卒2名 (男:2名、女:1名)
令和2年
・高卒1名(男:1名)
お問い合わせ先
株式会社 丸石(本社)
〒030-0132 青森市大字横内字泉川85番地1
TEL:017-728-0140 FAX:017-738-7185
mail:soumu@maruishi-t.co.jp
担当者:総務部 山口
応募資格
令和7年3月に高等学校を卒業見込みの方。
※卒業後3年以内の上記大学等の卒業者も応募可能です。
必要資格
普通自動車免許(AT限定不可) ※取得見込 可
募集人数
数名程度
募集学科
全学部全学科
提出書類
(1)履歴書(写真貼付)
(2)成績証明書
(3)卒業見込証明書 各1通
選考方法
役員面接
試験日
都度
職種
事務職(工場)
職務内容
事務
勤務地
青森市
勤務時間
営業時間:8:45~17:00 実働時間7時間15分
休日
日曜、水曜・祝日(青森中央卸売市場カレンダーによる)
夏季休暇、年始休暇、その他慶弔、有給休暇、特別休暇(年間休日110日)
カレンダーはこちら
初任給
・高校卒
177,000円(各種手当含む)
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)※会社業務成績による
福利厚生
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険)、労災保険、退職金共済制度
福祉団体保険、健康診断、再雇用制度、資格試験支援制度
レクリエーション(野球・ソフトボール・ボウリング・バドミントン等々)
採用実績
令和5年
・高卒1名(男:1名)
令和3年
・大卒1名、高卒2名 (男:2名、女:1名)
令和2年
・高卒1名(男:1名)
お問い合わせ先
株式会社 丸石(本社)
〒030-0132 青森市大字横内字泉川85番地1
TEL:017-728-0140 FAX:017-738-7185
mail:soumu@maruishi-t.co.jp
担当者:総務部 山口
魚を全く知らないでこの業界に入ったので、魚の名前を言われても全然わからず、名前と姿を覚えるのにかなり苦戦しました。
先輩社員の方々が気さくに色々と話しかけてくれたのでコミュニケーションを取れるかといった不安はあまりなかったです。
社内活動の一環で野球があるので、そこで一緒に運動をして汗を流したり、悩みや不安があったら先輩社員の方と飲みに行ったりします。(もちろん奢ってもらいます)
魚が分からなくても全く問題ないです。
魚を食べられない方が魚を販売していることもある業界なのです。
水産業界に従事する人たちは明るくはきはきしているので、元気があれば社員だけでなくお客さんともすぐに溶け込めると思います。
やれば出来る!!!
早朝からの仕事のため、入社後しばらくは生活リズムを調整するのが大変でした。
社内活動の一環で部活動があるので、そこで一緒に運動をして汗を流します。
同じゲームをしている先輩とオンラインで一緒にプレイしたりなど、共通の趣味での交流もあります。
1年目は仕事を覚えることと社内外の方と上手くコミュニケーションを取れるのかと不安でいっぱいでした。
ですが、わからないことがあっても先輩方がどんどん教えて助けてくれるので、安心して仕事ができています。
仕事なので、楽しみより苦労が多いですが、時期によっては早く仕事を終わらせればそのまま帰れるので、趣味に費やせる時間が持てます。
魚の名前や処理の仕方、資材名や品番など初めてする作業や覚えることが多くて、早く仕事の流れについていけるように必死にメモして頭に詰め込んだ記憶があります。
自分1人でやれると思って無理して重い荷物を運んだ時は腰を痛めてしまったことがあったので、時には仲間を頼ることも大事ですし、仕事で連携していくためにもコミュニケーションの大切さを知ったことが印象にあります。
基本的なあいさつや返事を大切にして先輩や上司の話をよく聞き、注意されたことは真摯に受け止めて分からなかったことは自己解決せず、納得いくまで何度も質問をして仕事に取り組むことを意識しています。
また、仕事以外のコミュニケーションの取り方は、飲み会や(もちろん先輩のおごりです)社内イベントに積極的に参加して仕事や社会人としての悩みを聞いてアドバイスをもらったりしています。
自分の将来設計がまだできていない中で就職活動して社会人になるので、不安や迷いだったり悩むことが色々あると思います。
特に社会人1年目は不安で押し潰されそうになることは何度もありました。
しかし、自分の中で仕事を頑張った自分へのご褒美で何かを買うなどの目標を定めたりして働いていった結果、出来ることも増え、自分の成長を感じれましたし、徐々に仕事への不安が無くなっていったので、まずは悩まずがむしゃらに働いてみましょう。